当社は要件定義、基本設計から、実装、メンテナンス、運用サポートまで、ワンストップでシステム開発サービスを提供しています。
macOS、Windows、Linux、iOSを使った業務用システム設計・開発を得意としています。実績から得られた知見や経験、ソフトウェアライブラリなどの資産と、近年発達著しいクラウドを効果的に組み合わせ、お客様のニーズに的確かつきめ細かく応える複合的なソリューションを提案していきたいと考えています。
CADシステム開発
CADソフト「Vectorworks」のカスタマイズ案件を多数手がけてきました。Vectorworksにはプログラミング環境があり、スクリプト言語とSDKが利用可能です。お客様のニーズに合わせて、スクリプトによるプログラミング、WindowsやMacのOSで動作するプラグインを開発します。これまでの経験を元に、図面を扱う業務のシステム化に関する多くのソフトウェア資産を社内に蓄積してきましたこれらの資産を活用することにより、低価格、短納期にてプロトタイプの提供が可能です。>>Vectorworksソリューション
データベース設計
データベースを使った業務用システムでは、4D、Oracle、MySQL、PostgreSQLなどで開発実績があります。数多くの設計案件の経験から、プログラマから見て便利なデータベース設計(https://www.jirokichi.co.jp/books/プログラマのためのデータベース入門)を標準化しています。データベースと連動する画面設計では、実務での使い勝手を十分考慮してきめ細かいオーダーメイドのインタフェースを目指しています。
サーバ設計
当社は自社運用とクラウドの双方で数多くのサーバーを運用してきました。クラウド環境では、AWS、CPI、さくらインターネット、WP-X、X-Serverなどで実績があります。一方で、クラウドには不向きな業務についてオンプレミスでの的確なソリューションを提供できます。治郎吉商店はお客様の要望に柔軟に応えられる幅広い知識によってお客様を応援します。
プログラミング
C言語のライブラリJCLとYaoを自社開発しました。十分にテストされたこれらのライブラリによって信頼性の高いアプリケーションを迅速に開発し、お客様の生産性を高めます。また、データベース、サーバー運用、プログラミングの各分野で経験を積んできた結果、モバイルとサーバーとWindowsアプリケーションを組み合わせた独自のスポーツ採点システム(JPSAジャッジシステム)のような複合的なシステムの開発が可能です。
4Dのプログラミングでは、典型的な開発パターンを教材「4Dアプリ開発ガイド」にまとめています。この教材の延長としてアプリ開発を半自動化するツール「JCL_CAT」を提供しています。
業務用アプリケーション
ファイル共有システム「ShareDoc」は、社内でのファイルサーバよりベターなファイル共有システムとして誕生しました。現仕様では社外のパートナーとのファイル共有、エンドユーザへのアプリ配布、エンドユーザとのファイル送受信に使われています。
稼働時間管理「TimeWillTell」は、労働基準監督署に提出できる労務管理書類を作成します。
小規模事業所向け会計ソフト「会計ジロウ」は、決算書を作成します。
「請求書システム」は、税務署に提出できる顧客別売上一覧を作成します。
レジシステムと連動させた「ホテル予約管理システム」は、ユースホステル専用のドミトリー対応のシステムです。